- 学生から社会人への意識の段階的な切り替え及び仕事への取組み方の理解が目的
- 社会人の基本的マナーを習得し、会社業務システムや開発業務システムを理解し、実践実習を通じてシステム開発業務を習得することが目的
- マンツーマンで先輩社員が指導する事によってきめ細かいサポート体制を実現することが目的
KISでは文系・理系問わず、新卒学生を多数採用しています。設立時より培った教育ノウハウをフルに活用し、未経験から一人前のエンジニアへの成長をバックアップ。情報技術(IT/インフォメーションテクノロジー)だけでなく、業務技術(BT/ビジネステクノロジー)をも含めた教育体制が特徴です。
IT教育…コンピュータ技術・システム開発について、講義形式により基礎から習得。その後実際の開発業務も体験することで、より実践的な技術を身に付けます。またKISの業務領域上なかなか体験できない技術に関しては、外部講習会や通信教育を積極的に活用。常に最新技術を習得し続けることが、エンジニアとしての市場価値を高める最大の方法なのです。
BT教育…クライアント(取引先企業)の現場・業界を知らずして、システム開発はできません。KISのメインクライアントは、金融関連。そこで金融専門のBT教育に多くの時間を費やし、よりクライアントニーズに沿ったシステム開発を実現できるよう努めています。お客様の社員と同じ教育の機会を持ち、基礎から金融業務を習得できるカリキュラムもその一つ。エンジニアにとって、ITとBTを両立させることは非常に重要なのです。