6月11日(土)に行われたCHISAフットサル大会の活動報告です。
日時 | 6月11日(土) 9:00-15:00 |
場所 | フットボールコミュニティ美浜 |
メニュー | 大会 ( 予選:8分1本勝負、トーナメント戦:10分1本勝負 ) |
活動報告 | 今年は、Sさん目線でレポートをお届けします。全24チームが集まったCHISAカップ!KISは昨年に引き続き3回目の出場を果たしました!今回は第11回目ということで、昨年の第10回目と同様、たくさんのチームのたくさんの応援団がいて、うらやましい…ではなく、活気にあふれていました。今年のKISは、新戦力のIくんを迎え、前日に風邪をひいてしまった精神的支柱のキャプテンを欠き、7名という少数精鋭で挑みます。昨年よりも気温が10℃近く涼しく、毎年の課題である、体力消耗も上手く温存できそうな好条件。来るロシアワールドカップの日本代表の強化試合が前日行われ、絶対に負けられない戦いが千葉みなとにもある!!という熱意をもとに大会に参加。しかし、誰もボールを持ってきていない!!試合までボールに誰もさわれない!!という事態に。この先どうなることやら…という不安を抱える試合前でした。 予選① vs MLI(エムエルアイシステムズ) 結果:負け 1-3 得点者:Sさん 先発:GK担当Sさん、Hさん、Kさん、Mさん、Iさん 今年初対戦の相手。なかなか上手そうな雰囲気を出していて、相手と大会の雰囲気に飲まれかけていました。(自分だけ?)キックオフ。若手が必死にボールを追い、何とか相手に食らいついているが、ディフェンスの隙を突かれ、早々に失点。体制の立て直しをはかっている最中、相手チームはチャンスとばかりに攻勢を強め、気がつけば3失点。しかし、戦術や連携など、試合中に意思疎通を行い、なんとか形になり1点を返したところでしたが、ここで体力を使い切るわけにはいかないので、戦術的に交代。第一試合は連携とチームワークを向上させることに割り切った試合になりました。 予選 vs JFEシステムズ 結果:負け 0-1 先発:GK担当Hさん、Eさん、Sさん、Kさん、Bさん 1試合目が終わった後、ぜぇぜぇ言っていたメンバーも息を整え(戦術的に交代したはず…)相手もKIS同様ベテランと若手のチーム。いい勝負ができそうです。2試合めということもあり、メンバーは落ち着いて試合に入り、パス回しを多く行いながら、攻撃のチャンスを伺っていましたが、相手のディフェンスが一枚上手でした。EさんからBさんへの縦パスが入るもシュートを決めきれず。サイドから、KさんとMさんの連携で相手陣内に入るも弾き返され、中央突破からのSさんのシュートは相手GK担当に阻まれます。前がかりになっているところ、相手にパスカットされ、GK担当と1対1の状況に陥り、GK担当Hさんも腕を伸ばしますが、ゴール左隅に決められてしまいます。そこから、何度も攻め込みますが、決定力に欠け、タイムアップ。2敗を喫し、リトルリーグに進出(狙い通り?)。ここでお昼の時間になり、一昨年(焼肉弁当)、昨年(幕の内弁当)の学習から、おにぎりを1人2つまで!!とし、トーナメントへ向け英気を養います。買い出しにはEさん、Hさん、Sさんで行くことに。しかし、フットサル場裏のスーパーに行くだけなのに、大きく迂回して千葉港の不便さを痛感することに。車が必須ですね。1人1本分の飲み物も購入。お茶や、スポーツドリンクを入れる中、Hさんの発案でリアルゴールドをそっと籠の中に入れました。(誰が飲むのか…) トーナメント1回戦(10分1本) vs R14 結果:勝利! 3-0 得点者:Sさん2、Hさん 先発:GK担当Kさん、Eさん、Sさん、Hさん、Bさん トーナメント1回戦。今年も胃もたれが気になる人はいないようです。コーラとリアルゴールドを飲んだMさんも大丈夫なようです。相手は1度対戦経験もあるR14。ここで負けるわけにはいきません。お遊びもここまでと言わんばかりに、全員の目が真剣です。この試合、直前でGK担当を託されたKさん。初めてのGK担当ということもあり、慣れていない様子。しかし、幾度となく救われることに。初めから攻勢に出たKIS。幾度となく相手陣内に攻め込んでいましたが、なかなかゴールが奪えません。相手にパスカットされ、攻め込まれます。1回戦が脳裏をよぎりましたが、GK担当Kさんによるセーブで失点を免れます。そして、KIS待望のゴールが生まれます。ゴール前の間接フリーキック、キッカーはEさん。相手チームがゴールライン上に作った壁の隙間にHさんが入り込みます。Eさんのシュートは狙いすましたかのようにHさんの頭をかすめ、ゴール。得点者はHさん(?)ということになってます。その後さらにSさんが2得点を決め、Kさんのセーブもあり、3-0で完封勝利!! 準決勝(10分1本) vs AJAX(京葉システム) 結果:負け 2-6 得点者:Hさん、Sさん 先発:GK担当Kさん、Eさん、Sさん、Hさん、Bさん 2年前の初参加から夢見ていた、伝統(?)の戦いです。真の京葉(情報)システムを語れるのはどちらかを決める、京葉ダービー。対戦が決まってからのメンバーのコメントを一部紹介します。「こちらにはKとSの間にI(愛)があるから、こちらの方が強い。」とのこと。愛が勝負に影響するかは置いておいて、試合は、一進一退の攻防を見せます。相手の素早いカウンターから、失点を重ね、Hさん、Eさんの黄金コンビで1点を返すも、開始5分で3-1という状態に。さらに右サイドから攻めあがったHさんがセンタリング。Eさんが放ったシュートは相手の壁にはじかれますが、こぼれ球をSさんが押し込み、3-2。このまま追いつけるかと思った矢先、相手GK担当が相手陣内から強烈なシュート、GK担当Kさんの手を弾き、ゴール。もはや相手を褒めるしかないゴールで、4-2。残り時間も少ないなか、あきらめず、攻勢に出たところ、カウンターから相手の女性メンバーに一蹴され、6-2。ここでタイムアップ。決勝進出はなりませんでした。必ず愛が勝つわけではないみたいです。 3位決定戦(10分1本) vs CCS-B 結果:勝ち 2-1 得点者:Eさん、Sさん 先発:GK担当I、Eさん、Sさん、Bさん、Hさん 泣いても笑っても最後の試合。昨年PKにより涙をのんだ3位決定戦。今年こそは表彰台に上がれる順位になる!と意気込み試合に臨みます。相手チームはユニフォームをそろえており、「ユニフォームそろえてるチームは強いよ。。。」と落胆の声も。しかし勝負はやってみなければわからない!試合開始から一進一退の攻防の中、中盤に差し掛かるところでKISに徐々に流れが向きかけます。EさんとHさんの効果的なプレスから、相手の攻撃を抑え、Kさんのキープでリズムを作り、Hさんへつなぎシュート。しかし惜しくも枠をとらえられず。得点の匂いが漂ういい雰囲気のなか、相手が相手陣内のゴール付近から強烈なシュート。GK担当I君が触れ、クロスバーにはじかれたボールは真上に上がり、全員がボールを見失った直後、バウンドしたボールが無残にもゴールに吸い込まれ失点。しかし、3年目のKISはここで落胆することはありません。負けることには慣れている!!失点前の良い雰囲気を取り戻し、Bさんのカットから、Eさん、Hさんとつなぎ、プロ選手顔負けのパワープレーで二人の間を抜き、右足を一閃。1-1の振り出しに戻し、押せ押せムード。しかし時間がない。昨年同様、PKでの苦い経験を思いだします。ラスト数分、相手チームにSさん、Kさんで高い位置でプレス。ボールを奪ったKIS。ラストチャンスのカウンター。中央やや右から持ち上がり、右にKさん。左にBさん。数的優位。相手チームは必死にディフェンスに戻ってくる。ゆっくりボールを運び、ディフェンスはパスか突破か悩む。その瞬間、キーパーとポストの間に鋭いシュートを放ち、ボールはゴールに吸い込まれ、KISがこの試合初めて勝ち越します。そのままのスコアで相手の猛攻を数分間を耐え抜き、試合終了。勝った瞬間、味わったことのない歓喜が、メンバーを包みます。 総評 TOTAL成績:2勝3敗。得点8 失点13 得失点-5 今年はリトル部門(3部相当)3位入賞を果たす事が出来て、昨年よりも確実にやれるということを実感しました。運動不足な人とおなかが出てきた人もいましたが、大きな怪我もなく、熱中症もなく無事に終われたのも良かったです。来年に向けて、「楽しむ心」をモットーに2位を目標に頑張って行ければと思います。比較的初心者でも、ある程度楽しめるので、来年参加者が増えるといいですね。ほかの会社は社長も家族も応援に来ているようでしたので、普段見られない、社員の意外な一面が見られるかもしれないのでぜひ、応援も来てほしいですね。 そのほかの感想 Kさん「楽しかったです。キーパーで戦力になっていなかったので、もっと練習してから来年も参加します!」 Mさん「勝つと気持ちいいですね。もっと成長してから参加したいと思います。」 Hさん「心臓痛い。再来年45歳以上得点王目指して頑張ります。」 Eさん「今回も色々なハプニングがあり楽しかったです。来年はボールを持参します。」 Bさん「今後もバックアップメンバーとして準備しておきます。」 Iさん「楽しかったです。これから週1で運動して次回こそはいい動きができるよう頑張ります。」 |